Pages

Saturday, December 4, 2021

『ピクミン ブルーム』みんなはどっち派!? ポスカを送る2種類の方法と良し悪しを考えてみた【プレイログ#32】 | スマホゲーム情報ならファミ通App - ファミ通App

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ピクミン ブルーム

ポスカの送付と管理の方法をちゃんとしたい

毎日たくさんのフレンドからいただくポストカード。

両手で抱え駆けてくるピクミンたちの仕草はもちろん、なじみのない風景を見るのがとても楽しみ。

プレイログ32回目の今回は、ポストカードを送付する2種類の方法と管理について、“こうなるともっといいな”と思うことをまとめていく。

便利な管理術を習得しているプレイヤーがいたら教えてほしい!!

pikublogposutateyoko01

ポスカの送付みんなはどっち派?

ポストカードを送るには2種類のパターンがある。

ひとつはフレンドリストから縦スクロールで、もうひとつがポストカードから横スクロールで選択する方法だ。

それぞれの総称がないので、今回はフレンド経由とポスカ経由に分けて手順を振り返っていく。

■パターン1:フレンド経由

こちらの場合、相手を選んで送付すると再びフレンドリストに戻ってくる。

連続して多くの相手に送るときはとても便利な反面、1画面に表記されるフレンドの数が少なく探しにくい。

対応策としてあるのが“フレンドをさがす”という検索機能だろう。

■パターン2:ポスカ経由

こちらではまず送付するポスカを選び、画面下に並ぶたくさんのフレンドアイコンから相手を探すことができる。

1度に表記されるフレンドの数が多く探しやすい反面、2番目の工程まで戻ってしまうのがもどかしい。

送付済みの相手を知りたい

2021年12月4日現在、同じ相手に何通もポストカードを送付できる。

たくさんの思い出を制限なくシェアできるのはうれしい反面、“誰に送ったのか”がわからず、連投したことに後で気づくことも多い。

また、フレンドがポスカを受け取るまで配達をお願いしたピクミンは戻ってない

たとえば、未開封のまま一定時間が経過したらポスカを置いて帰ってくるとか、“置き配”のような対処ができると安心だ。

送付済みのフレンドを可視化し、不在が続く場合は置き配をして帰ってくる。

ひとまずこれができたらポスカのシェアがもっと楽しくなるはず。

もしも、便利な管理術を知っているプレイヤーがいたら、ぜひ筆者のTwitterアカウントまでご連絡をください!!

pikublogposutateyoko18書き込み

⇒『ピクミン ブルーム』プレイ日記まとめ

P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら

ピクミン ブルームの最新記事

ピクミン ブルーム

ジャンル その他
メーカー 任天堂/ナイアンティック
公式サイト https://pikminbloom.com/ja/
配信日 配信中
コピーライト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ピクミン ブルーム』みんなはどっち派!? ポスカを送る2種類の方法と良し悪しを考えてみた【プレイログ#32】 | スマホゲーム情報ならファミ通App - ファミ通App )
https://ift.tt/3rDjZJk

No comments:

Post a Comment