Pages

Thursday, October 8, 2020

3世代9種類のCPUでAdobe「Lightroom」のRAW現像速度を検証 - PC Watch

「Discord」

 今回テストするのは、Adobeの写真編集アプリ「Photoshop Lightroom Classic」。3世代9種類のCPUでRAW現像を実行し、処理時間の変化を確認してみた。

 テストするCPUとそのほかの機材は以下のとおり。

【表1】テストするCPUのおもな仕様
プロセッサー・ナンバー Core i9-10900K Core i5-10600 Core i3-10100 Core i7-6700K Core i5-6600K Core i3-6100 Core i7-2600K Core i5-2500K Core i3-2105
世代 第10世代 第6世代 第2世代
CPUアーキテクチャ Comet Lake Skylake Sandy Bridge
製造プロセス 14nm 14nm 32nm
コア数 10 6 4 4 4 2 4 4 2
スレッド数 20 12 8 8 4 4 8 4 4
ベースクロック 3.7GHz 3.3GHz 3.6GHz 4.0GHz 3.5GHz 3.7GHz 3.4GHz 3.3GHz 3.1GHz
最大ブーストクロック 5.3GHz 4.8GHz 4.3GHz 4.2GHz 3.9GHz 3.8GHz 3.7GHz
L3キャッシュ 20MB 12MB 6MB 8MB 6MB 3MB 8MB 6MB 3MB
対応メモリ DDR4-2933 (2ch) DDR4-2666 (2ch) DDR4-2133/DDR3L-1600 (2ch) DDR3-1333 (2ch)
PCI Express PCIe 3.0 x16 PCIe 3.0 x16 PCIe 2.0 x16
TDP 125W 65W 65W 91W 91W 51W 95W 95W 65W
対応ソケット LGA1200 LGA1151 LGA1155
【表2】テスト機材一覧
CPU Core i9-10900K Core i5-10600 Core i3-10100 Core i7-6700K Core i5-6600K Core i3-6100 Core i7-2600K Core i5-2500K Core i3-2105
コア数/スレッド数 10/20 6/12 4/8 4/8 4/4 2/4 4/8 4/4 2/4
パワーリミット (PL1) 125W 65W 65W 95W 95W 51W 95W 95W 65W
パワーリミット (PL2) 250W 134W 90W 118.75W 118.75W 63.75W 118.75W 118.75W 81.25W
パワーリミット (Tau) 56秒 28秒 28秒 8秒 8秒 8秒 1秒 1秒 1秒
マザーボード ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) [UEFI:1001] ASUS Z170-A [UEFI:3802] ASUS P8Z68-V PRO [UEFI:3603]
メモリ DDR4-2933 8GB×2 (2ch、21-21-21-47、1.20V) DDR4-2133 8GB×2 (2ch、15-15-15-36、1.20V) DDR3-1333 8GB×2 (2ch、9-9-9-24、1.50V)
ビデオカード ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080
システム用SSD Crucial MX500 500GB (SSD/6Gbps SATA)
アプリケーション用SSD SanDisk Ultra 3D SSD 1TB (SSD/6Gbps SATA)
電源 CORSAIR RM850 CP-9020196-JP (850W/80PLUS Gold)
グラフィックスドライバ GeForce Game Ready Driver 451.48 DCH (27.21.14.5148)
OS Windows 10 Pro 64bit (Ver 2004 / build 19041.329)
電源プラン 高パフォーマンス
室温 約25℃

100枚のRAW現像を実行したさいの処理時間を比較

 Photoshop Lightroom Classic(以下Lightroom Classic)は、デジタルカメラで撮影した写真の編集と管理に特化したソフトだ。とくに、一眼レフカメラやミラーレス一眼で撮影したRAWデータの編集や変換(現像)に用いられている。

 今回のテストでは、デジタル一眼レフカメラで撮影した2,600万画素(6,240×4,160ドット)のRAWデータを100枚用意。これをJPEG形式の画像ファイルに変換するのにかかった時間を測定した。Lightroom Classicのバージョンは「9.4」。

 もっとも短時間で処理を完了したのは、第10世代Coreプロセッサの最上位モデルCore i9-10900K。1枚あたり1秒を切る、計1分35秒で処理を完了している。2番手は1分52秒を記録したCore i5-10600で、3番手は2分5秒のCore i7-6700Kが続いている。

Adobe Photoshop Lightroom Classic「RAW→JPEG変換 (2,600万画素/100枚)」

 Lightroom Classicでは、CPUのスペック差がそのまま処理時間に反映されているというわけではないが、設計やコア数の多いCPUの方が高い性能を発揮していることは確かだ。

 また、新しい世代のCPUほど高速で大容量のメモリに対応しており、第10世代Coreプロセッサであれば、1枚で32GBの容量を実現するメモリモジュールやDDR4-2933メモリが利用できる。今回は各環境を揃えるためにメモリ容量は16GBで統一しているが、写真編集用のPCを構築する場合、対応メモリの違いも新世代CPUのメリットとなるだろう。

[制作協力: インテル]

Let's block ads! (Why?)



"種類の" - Google ニュース
October 09, 2020 at 07:50AM
https://ift.tt/2I4yl0w

3世代9種類のCPUでAdobe「Lightroom」のRAW現像速度を検証 - PC Watch
"種類の" - Google ニュース
https://ift.tt/2StvrnI
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment