Pages

Wednesday, August 12, 2020

のとキリシマ3種に名前を 能登町の団体、一般公募(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

 能登町の園芸愛好者でつくる団体「のとキリシマツツジの郷(さと)」は11日までに、のとキリシマ全10種類のうち、名称の無い3種類に品種名を付けることを決めた。3種類は他地域にはない能登独自の特性を持つとされ、能登をイメージする名前を一般から募る。名称は品種登録するとともに、全10種類の標本を英国の標本館に収蔵することにしており、能登を彩る深紅の花の魅力を世界に発信する。

 名称を募集するのは他品種より赤色が薄く、幅広い花びらが特徴の「けら性(しょう)」と呼ばれる系統で、「けら性一重」「けら性蓑(みの)咲き」「けら性二重」の3種類。同団体によると、けら性は全国にあるが、能登のけら性は他地域とDNAが異なり、独自で発達した可能性があるという。のとキリシマのうち7種類は品種登録されていたが、けら性の3種類は登録はされていなかった。

 英ロンドン在住の国際栽培品種登録機関アドバイザー大槻葉子さんと植物学者マーク・グリフィス博士から標本作製の提案があり、その際に品種名が必要なことから、能登町とともに名称を公募することにした。

 能登やのとキリシマをイメージし、親しみやすさがある名称とし、同団体と町のホームページなどで9月15日まで受け付ける。国際栽培植物命名規約に基づき、10月末をめどに名称を決め、登録機関の英国王立園芸協会を通じて来年にも品種登録される。

 のとキリシマの標本は同協会の標本館に収蔵する。世界の約8万8千の植物標本が保管されており、のとキリシマの情報を各国の研究者や園芸愛好者にアピールできるという。のとキリシマツツジの郷の大路篤夫理事長は「能登にちなんだ名称を付け、世界中の人にのとキリシマに親しんでもらうきっかけにしたい」と話した。

北國新聞社

Let's block ads! (Why?)



"種類の" - Google ニュース
August 12, 2020 at 04:04AM
https://ift.tt/3fXAmqR

のとキリシマ3種に名前を 能登町の団体、一般公募(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
"種類の" - Google ニュース
https://ift.tt/2StvrnI
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment